【目黒区不動産売却】太陽光パネルって必要?2
2022/11/25
こんにちは、
サンワホームズ株式会社です。
最近、ネットフリックスである映画を見ました。「ビート」というヒップホップに関しての映画です。
主人公は黒人の青年で舞台はアメリカです。幼いころに目の前で最愛の姉が銃で撃たれたところから物語がはじまります。
そんな失意のドン損にいた彼と彼の持つ音楽の才能を見つけ出した一人の男の物語でとても見やすく熱くなるものがありました。
ぜひ見ていただけたらと思うのですが、1番感じたのは銃社会で銃声が聞こえてくるという日本じゃ考えられない出来事です。
アメリカでもそんなに頻繁におこってることではないでしょうが、当たり前のように銃を持っているということが
すごい世界だなと感じました。
現在ワールドカップが開催されていますが、出場している国はそれぞれ文化も宗教も食べているものも違います。
しかし、同じ一つのスポーツで戦っていることがとてもすごいと改めて感じました。
さて、本日は前回の続きからお話をさせて頂きます。
太陽光パネルを設置するとメリットもございますが、
良いところもあれば悪いところもあるのが世の中の常でございます。
デメリットについてもお話をしていきます。
反射光トラブル
太陽光パネルの代表的なトラブルかと思います。
太陽光パネルの光の反射によって、近隣住人から「太陽の光が反射してまぶしい!カーテンが開けられない!」等のクレームの可能性があります。
太陽光パネルを検討されている方は、販売業者や設置業者と綿密な打ち合わせをしていただき、反射光は計算できるそうなので、事前に対策を練りましょう。
電磁波トラブル
「電磁波」に関しては、個々人のとらえ方で、気になる方・気にならない方がおられると思いますが、気になる方が近所におられれば「太陽光パネルの電磁波のせいで、体調を崩した」なんて言われることもあるそうです。
太陽光発電システムは、確かに電磁波を発生させますが、皆さんお持ちの家電製品も電磁波は発生します。
「一般社団法人 電気安全環境研究所」の調べでは、国際基準に対して十分下回る数値だそうです。
音のトラブル
太陽光パネルとセットで取り付けるのが「パワーコンディショナー」いわゆる「パワコン」です。
直流電流を交流電流に変換する機械なのですが、この「パワコン」の動産音が近隣の方とトラブルになることもあるようです。
昔の「パワコン」に比べて音は小さくなっているそうですが、それでも「電磁波」と同じく、気になる方は少数派ながらもおられるそうなので、注意しなくてはなりません。
本日は、ここまでになります。
ご覧いただきありがとうございます。
このような形で自分の経験のお話もどんどんさせていただきます。
またたくさんのご相談もいただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。