【目黒区 不動産 売却】番外編 インドの建築
2022/05/20
こんにちは
サンワホームズ株式会社です。
みなさんはチェーン店ではお気に入りの料理があるのではないでしょうか。
私は今一番好きと言っても過言ではないものは松屋のチキンカレーチーズトッピング、です!!
これ旨すぎませんか??
松屋でカレー??と思われた方もいるんではないでしょうか。
カレーがほんとに絶妙な味なんです、、、
中毒性がすごくてなんかやばい物入っているんではないかと思ってしまうくらいです。
企業努力ですね、、、今まで期間限定でたまに出るよな商品だったのですがこの度
通常メニュー入りを果たしたのでもう松屋ではこれしか食べれません。
さてカレーの話題が出ましたので本日はカレーでおなじみインドの建築物というテーマで
お話させて頂きます。
不動産の売却にはあまり関わりませんが休憩だとおもってください。
(インドカレーもめちゃめちゃ好きです)
インドの建築物で代表的なものはやはり「タージマハル」ではないでしょうか。
インドで最も有名な世界遺産で建物も庭園も緻密に計算されており、見事な対称性を誇るのも特徴的です。
このタージマハルですが建築物としても圧倒的に美しいですが、
作られた経緯も面白く、
その時代の皇帝が妻の為に作ったものだというのです。
日本でいう古墳のようなものなのですね、、、
昔のかたは権力を手にするとお墓を大きく立派にしたくなるのですね、、
ただ面白いのがインドはヒンドゥー教なんですね、
ヒンドゥー教は人の魂は永遠であり、輪廻転生を信じるのです。
なのでお墓にあまり意味を持たないのです。
お墓というそもそもそんなに大事にされなかったものを妻のためにつくり
いま現代でもその名を、遠く離れた国の人でも知るというのは非常にロマンを感じます。
建築物は原料だったり建築方法、デザインなど楽しむ部分はたくさんありますが、
そこに「想い」という部分も乗っかるとさらに面白さが増すような気がします。
どんな方法でだれが、いつ作ったのかなどよりもなぜ作ったのかそこに尽きるんですね、、、
今後も不動産に携わる者としてなぜ、whyの部分を大切にしたいと改めて感じました。
ご覧いただきありがとうございます。
このような形で自分の経験のお話もどんどんさせていただきます。
またたくさんのご相談もいただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。